菅沼 守人(合気道祥平塾道場長)
全日本合気道連盟理事/福岡県合気道連盟理事長/NPO法人合気道祥平塾理事長/合気道八段
- 1942年 福島県会津に生まれる(7月27日)
- 1967年 大学卒業と同時に合気道開祖植芝盛平翁・二代道主植芝吉祥丸先生の内弟子となる
- 1970年 開祖逝去後に、九州に派遣される当時、九州の合気道人口は少なく、20名の会員からのスタートであった。現在は、門弟三千人、入門者を全て含めると二万人に上る。門下の道場は、大学や文化サークルを含めると約120ヶ所。
活動範囲は、九州だけにとどまらず、日本各地から、欧州、カナダ、イスラエル、中国、ベナンにも及び、世界各地に門下道場を有する。
- 1981年 博多区東林寺 梅田信隆禅師(故人 元曹洞宗管長)に師事、禅を学ぶ
- 1988年 日本武道協議会より「武道優良団体」として表彰される
- 2013年 日本武道協議会より「武道功労章」を受章
菅沼克彦 道場長代行
合気道六段
中村信昭 師範
合気道七段
武村英樹 師範
合気道七段
藤岡弘 師範
合気道七段
佐菅喜美子 師範
合気道六段
山田康平 指導員
合気道五段